採用情報

  1. HOME
  2. 採用情報
  3. 社員の声

社員の声

T.H.さん

  • 2002年(新卒採用)
  • 部署:キャンパス管理部
キャンパス管理部 Hさん
業務内容について

大学キャンパス構内の「総合管理」(清掃・設備・警備等)を主たる業務として担当しています。

入学式・卒業式・オープンキャンパスなど、大学にとってのビッグイベントの際には設営作業や臨時警備のマネジメントも担っています。

仕事のやりがいについて

日常業務の中で施設ユーザーである学生や教職員の方々と直に接する機会が多く、ダイレクトにフィードバックが得られることは励みになります。さらに、多岐にわたる業務に関して自らの経験に基づく発案からさまざまな提案をさせていただき、それらが受け入れられて一定の成果につながったときには大きなやりがいを感じます。

感動したこと、嬉しかったことについて

自分なりに精一杯の工夫を凝らした業務に対して、そのパフォーマンスや完成度の高さにご満足くださった発注箇所の関係者や施設ユーザーから、「ありがとう。またよろしくね」などといったねぎらいの言葉をかけていただいたとき、それが大きな自信につながり、さらなる原動力にもなっています。

R.I.さん

  • 2013年(既卒採用)
  • 部署:不動産企画部
不動産企画部 Iさん
業務内容について

宅建士の資格を活かして、大学が不動産の購入や売却をする際、相手先との交渉や契約書等の作成といった「不動産売買の仲介業務」を主に担当しています。

仕事のやりがいについて

不動産(売買仲介)業務は実に奥が深いものです。同じルーティンの繰り返しということはなく、毎回異なる問題や課題に直面します。その都度、部内で意見を出し合い解決策を検討し、時には法律や建築の専門家も巻き込んで議論を重ねながら一つの結論を導き出していくプロセスは実に刺激的で、大いにやりがいを感じています。

感動したこと、嬉しかったことについて

日常的な業務で校舎や学生と直接かかわることはありませんが、大学が土地を取得するプロセスに深く関与し、やがてその土地に立派な校舎が建ち、高い利便性をもって学生や教職員に活用されている光景を目の当たりにするたびに、この上ない達成感と喜びを感じます。

Y.M.さん

  • 2015年(既卒採用)
  • 部署:不動産企画部
不動産企画部 Mさん
業務内容について

不動産取引においては、敷地の調査やどのような建物を建築できそうかなど、初期段階の大まかな検討のお手伝いをしています。また、大学所有物件の賃貸管理業務として、賃料や光熱水費の徴収、施設管理などテナントへの対応業務も担当しています。

学生さんに対しては、1年未満でも賃貸契約できる住宅を探す方向けに、早稲田大学生専用のお部屋探しポータルサイトを開設、運営しています。

さらに、部門横断的に技術系社員をコアメンバーとするプロジェクトチームを立ち上げ、建物設備管理業務の拡充、体制強化に向けた検討と実施を推進しています。

仕事のやりがいについて

大学では経済学を学び、卒業後はシンクタンクに勤務。転職する過程で「建築」に興味を抱くようになり、設計事務所勤務を経て、働きながら辛うじて一級建築士の資格を取得しました。設計事務所時代は顧客の要望に応えるべくもっぱら建築の業務を行っていましたが、当社へ入社してからは不動産の事業主体として全体の中で物事をとらえ、建築の側面からサポートしていく力が求められるようになりました。不動産は、賃貸、売買、開発、管理、法律、金融経済など多岐多様な分野にまたがります。建築面からできること、その影響を総合的に俯瞰して、事業の可能性を高めるための責任ある仕事だと誇りを感じています。

感動したこと、嬉しかったことについて

2018年2月に開設した早大生専用の「お部屋探しポータルサイト」が、想像以上に多くの学生さんにご利用いただいていることに手応えを感じています。通常の賃貸契約が難しい短期契約の学生さんの力になることが目標でしたので、いくらかでもお役に立てているのではないかという実感を得て、達成感を感じています。

N.N.さん

  • 2000年(既卒採用)
  • 部署:ファシリティ運用部
ファシリティ運用部 Nさん
業務内容について

早大生が利用する学生マンションや学生寮、留学生寮の運営管理を担当しています。

具体的には建物や施設のメンテナンス、家賃の徴収、寮内で発生するトラブルの対応などを行っています。

仕事のやりがいについて

「早稲田大学で学ぶ」という共通の目標を持って、国内外のさまざまな国や地域から来日(上京)してくる学生の皆さんに対して、快適な住環境を提供し、安心な生活をサポートすることにより、大学での勉学や研究に集中できる基盤作りに貢献している、という自負心を持てることに日々やりがいを感じています。

感動したこと、嬉しかったことについて

留学生寮において、さまざまな国や地域で育った寮生たちが一緒になって喜こびや悲しみを分かち合い、笑顔を共有している姿を見ると、「文化や話す言葉が違っても、人間の本質というものはみんな同じなんだ」と再認識させられ、すがすがしい気分になります。

また、留学を終えて本国へ帰国した学生が何年後かに再来日した際に、早稲田での楽しかった寮生活を思い出してオフィスを訪ねてくれたりすると、思わず懐かしさがこみ上げてきて、まさに担当者冥利に尽きる思いがいたします。

Y.Z.さん

  • 2014年入社(既卒採用)
  • 部署:不動産企画部
不動産企画部 Zさん
業務内容について

宅建士の資格を活かして、主に早稲田大学の学部生、大学院生、教職員の皆さま向けの物件賃貸仲介を担当しています。

仕事のやりがいについて

お客様の大半は、入学時期に合わせてはじめて上京された方か、来日したばかりの外国人の方です。初めての日本での生活、初めての東京暮らしでの不安を和らげながら、独力では決して容易ではないお部屋探しを、最初から最後まで気持ちよくサポートして差し上げることに注力しております。

ありがたいことに、最初のご利用から1年、2年と経過した後、さらに大学卒業後にまでリピーターとしてご来店くださるお客様も複数いらっしゃいます。そのようなとき、自分の仕事が信用されて、お客様から信頼を得ていることを実感し、大いにやりがいを感じています。

感動したこと、嬉しかったことについて

入学の時期に住まい探しからご入居までのお手伝いをさせていただく過程で関わり合いのあった学生さんとの信頼関係が長く続き、その方が4年生になって就職の内定をもらった後にも、大学を卒業する際にもわざわざ挨拶に来てくださることです。このように、お客様として知り合った方々と仕事を超えた良好な人間関係を築き、そのおつきあいが長く続くということは、本当にありがたく、うれしいことです。

H.I.さん

  • 2004年入社(既卒採用)
  • 部署:キャンパス管理部
業務内容について

技術系社員として、POM(Plant Operation Maintenance)業務を担当しています。具体的には、早稲田大学キャンパス構内の設備機器の運転や保守に関するマネジメント、法定点検の手配や立ち会い、エネルギー使用量の管理、委託先であるパートナー会社の業務監査、などを行っています。業務遂行のために専門的な知識が必要なため、日々の研鑽による知識の習得も欠かせません。会社によるバックアップもあり、入社以来、自身が保有する資格も自然と増えてきました。

仕事のやりがいについて

設備機器の不具合をいち早く発見して適正な処理をしたり、省エネ提案によりランニングコストを下げたりと、決して目立つ仕事ではありませんが、技術や経験を活かすことができたときには大きなやりがいを感じます。

また、業務を通じて多くの優秀な技術系スタッフ(大学の技術職員、パートナー会社や工事業者の方々など)と出会います。そのような仕事仲間と切磋琢磨する中で、新たな発見や気付きを得たときは、あらためて面白い仕事だと実感します。
感動したこと、嬉しかったことについて

常に安心・安全を心がけて整備や保守点検を行っていますが、ときとして設備に由来するアクシデントや、原因が明確ではない設備トラブルが発生することがあります。そのようなときには、関係者の方々と協力し、互いの専門知識を出し合いながら調査を進めます。その結果、原因を突き止め、解決できたときはこの仕事をやっていて良かったと心から思える瞬間です。

苦労して解決に導いた事案ほど印象深いもので、ともに知恵を出し合った仲間とは、その後何年経ってからも「あのときは大変だったね~」と思い出話しに花が咲き、互いの労をねぎらうこともあります。

F.O.さん

  • 2016年入社(既卒採用)
  • 部署:総務経理部
業務内容について

会社経営において大切な「利益」や「資産」を生み出すためにお金の管理をする経理業務と社内のパソコンやネットワークの管理などのシステム面の業務を行っています。

仕事のやりがいについて

経理の仕事は一つ一つの仕事には派手さはなく、コツコツと積み上げていく地味なものですが、会社の要であるお金の管理という欠くことのできない業務を遂行し、全ての数字があるべきところへ収まった時の達成感にやりがいを感じます。システム面の仕事ではトラブルが発生すると会社全体の業務が止まってしまうので責任重大な業務となっております。

感動したこと、嬉しかったことについて

新しいシステムを導入してそのシステムが問題なくスムーズに稼働した時が嬉しかったです。

本サイトに掲載されている似顔絵の作成にあたりましては、早稲田大学漫画研究会の皆さんのご協力をいただきました。